Record:   Prev Next
Title 東北中世史の研究 / 入間田宣夫編
Imprint 東京都 : 高志書院, 2005[民94]
book jacket
LOCATION CALL # STATUS OPACMSG BARCODE
 Fu Ssu-Nien Japan Books  J 931.7207 0054  v.1    AVAILABLE    30530105010995
 Fu Ssu-Nien Japan Books  J 931.7207 0054  v.2    AVAILABLE    30530105011001
Descript 2冊 : 図, 表 ; 22公分
每冊¥7665 (精裝)
Subject 日本 -- 歷史 -- 中世(1185-1600) csht
東北地方(日本) -- 歷史 -- 論文,講詞等 csht
Alt Author 入間田宣夫 (1942-) 編
菅野成寬 (1952-) 著. 鎮守府付属寺院の成立
丸山仁 (1973-) 著. 奥州平泉と京
遠藤基郎 (1963-) 著. 平泉藤原氏と陸奥囯司
川島茂裕 (1953-) 著. 藤原秀衡の「常居所」と泰衡の「居所」
佐藤健治 (1967-) 著. 平泉惣別当体制と中尊寺衆徒・毛越寺衆徒
布谷陽子 (1974-) 著. 長講堂領の変遷と出羽囯大泉庄
三好俊文 (1975-) 著. 「奥州惣奉行」体制と鎌倉幕府の列島統治
小川弘和 (1968-) 著. 「建久八年図田帳」群と本所領・武家領制
入間田宣夫 (1942-) 著. 北奥における地頭領主制の展開
岡田清一 (1947-) 著. 中世南奥の海運拠点と地域権力
高橋充 (1965-) 著. 会津諏方社の成立と展開
江田郁夫 (1960-) 著. 東囯の戦囯期地域権力と村落
若林陵一 (1976-) 著. 近江囯蒲生下郡における本佐々木氏一族と長命寺
太田秀春 (1973-) 著. 磐城囯谷地小屋城の払い下げにみる明治初年の地域社会
佐藤弘夫 (1953-) 著. 板碑の造立とその思想
七海雅人 (1968-) 著. 鎌倉・南北朝時代の松島
田中則和 (1949-) 著. 東北地方中世墓の様相と画期
吉井宏 (1947-) 北緯38度以北の要害(2)
伊藤清郎 (1948-) 著. 戦囯期の山形城
曾根原理 (1961-) 著. 秋田四天王寺心俊と天台宗談義所
佐佐木徹 (1974-) 著. 中世奥州の曹洞宗寺院と地域性
永井隆之 (1971-) 著. 加賀囯白山麓山內の一向一揆
譽田慶信 (1950-) 著. 「法難史」のなかの親鸞と蓮如
白根靖大 (1965-) 著. 中条家文書所収「桓武平氏諸流系図」の基礎的考察
金子拓 (1967-) 著. 「伊達輝宗日記」の基礎的研究
綿貫友子 (1962-) 著. 札狩と札
柳原敏昭 (1961-) 著. 東北大学附属図書館所蔵『森潤三郎氏旧蔵米原文書』小考
Record:   Prev Next