![]() |
|
Home | Help | New Search | 中文模式
|
AS Library Service
|
LOCATION | CALL # | STATUS | OPACMSG | BARCODE |
---|---|---|---|---|
CAPAS Library | 731.3 8822 | AVAILABLE | 30620010039617 | |
Fu Ssu-Nien Japan Books | J 932.3 4477 | AVAILABLE | 30530105842181 | |
Modern History Library | J 931.36 447 | AVAILABLE | 30550120219009 | |
Fu Ssu-Nien Japan Books | J 931.36 4477 c.2 | AVAILABLE | 30530105872048 |
序論 | 一八世紀日本の「知」的革命Intellectual revolution / 笠谷和比古 | 3 | ||||
Ⅰ | 思潮 | |||||
江戶中期における擬古主義の流行に関する臆見 / 宮崎修多 | 33 | |||||
太宰春臺における古文の「體」「法」重視 / 竹村英二 | 59 | |||||
一八世紀日本の新思潮 / 前田勉 | 81 | |||||
蘭方医が受容した一八世紀の西洋医療 / Frederik Cryns | 103 | |||||
昌益とシェリング / 松山壽一 | 121 | |||||
享保期における改暦の試みと西洋天文学の導入 / 和田光俊 | 149 | |||||
漢訳西洋暦算書と{212049}天学雑録{21204a} / 小林龍彥 | 173 | |||||
Ⅱ | 経済と社会 | |||||
一八世紀新興問屋商人の広域的活動とネットワーク / 長谷川成一 | 193 | |||||
東北日本における家の歴史人口学的分析 / 平井晶子 | 215 | |||||
江戶書物問屋の仲間株について / 藤實久美子 | 233 | |||||
江戶時代の日本人は日本をどう発見したか / Herbert Plutchow | 253 | |||||
Ⅲ | 文化の諸相 | |||||
熊沢蕃山の楽思想と一八世紀への影響 / 武內惠美子 | 267 | |||||
一八世紀のいけ花 / 小林善帆 | 297 | |||||
大嘗会再興と庶民の意識 / 森田登代子 | 327 | |||||
一八世紀における武術文化の再編成 / 魚住孝至 | 367 | |||||
享保期の異国船対策と長州藩における大砲技術の継承 / 郡司健 | 393 | |||||
{7f2163} | 国際交流 | |||||
歌舞伎と琉球・中国 / 武井協三 | 419 | |||||
琉球の中国貿易と輸入品 / 真榮平房昭 | 439 | |||||
一八世紀朝鮮国の儒学界とそれがみた日本の儒学 / 平木實 | 457 | |||||
ソウルに伝えられた江戶文人の詩文 / 高橋博巳 | 491 | |||||
一八世紀-一九世紀初頭における露・英の接近と近世日本の変容 / 岩下哲典 | 511 | |||||
引き継がれた外交儀礼 / 佐野真由子 | 535 |
|
Home | Help | 中文模式 |
![]() |