|
|
岩見和彥 (1947-) / 著 : 人文社會聯圖;
|
|
|
青春の変貌 : 青年社会学のまなざし / 岩見和彥著
在架上
|
|
1993
|
|
岩見太市 (1941-) / 著 : 民族所圖書館;
|
|
|
地域家族の時代 : 孤立しないシニアライフのための発想転換 / 岩見太市著
在架上
|
|
2012
|
|
岩見宏 / 著 :
文哲所, 近史所郭廷以圖書館, 傅斯年圖書館
;
|
|
|
傳統中國的完成 : 明・清 / 岩見宏, 谷口規矩雄合著 ; 劉靜貞譯
在架上
|
|
1998
|
|
岩見宏 (1924-)
|
|
|
伝統中国の完成 / 岩見宏, 谷口規矩雄著
在架上
|
|
1977
|
明代徭役制度の研究 / 岩見宏著
在架上
|
|
1986
|
明末清初期の研究 / 岩見宏, 谷口規矩雄編
在架上
|
|
1989
|
東洋史概說 : 中国史を中心として / 岩見宏, 清水稔編
在架上
|
|
1990
|
|
岩見照代
|
|
|
倫敦巴里魔窟の真相 / 依田碧浪著 ; 岩見照代編集
在架上
|
|
2007
|
家庭 / 下田歌子著 ; 原ひろ子監修 ; 高良留美子, 岩見照代編集 ; 岩見照代解說
在架上
|
|
2000
|
公娼制度撤廃の是非 / 川崎正子著 ; 原ひろ子監修 ; 高良留美子, 岩見照代編集 ; 太田鈴子解說
在架上
|
|
2000
|
加奈陀の魔窟 / 長田正平著 ; 岩見照代編集
在架上
|
|
2007
|
39 其他項目
|
|
|
|
岩見照代 (1946-)
|
|
|
一年間の婦人日記 / 寺田芳編 ; 高良留美子, 岩見照代編集
在架上
|
|
2005
|
世界の婦人 / 小林秋子編 ; 高良留美子, 岩見照代編集
在架上
|
|
2004
|
最適簡易婦人商売経営案内 / 稲垣正明著 ; 高良留美子, 岩見照代編集
在架上
|
|
2004
|
女子労働に関する報告 / 昭和硏究会事務局編 ; 高良留美子, 岩見照代編集
在架上
|
|
2004
|
32 其他項目
|
|
|
|
岩見良太郎 (1945-) / 編 : 人文社會聯圖;
|
|
|
石原都政の検証 : 世界都市・マネーゲーム・大東京主義 / 東京問題研究会著 ; 小宮昌平, 岩見良太郎, 武居秀樹編
在架上
|
|
2007
|
|
岩見輝彥 / 著 : 文哲所;
|
|
|
三浦梅園の聲主の学 : {7e300e}玄語』初期稿本の研究 / 岩見輝彦著
在架上
|
|
1990
|
|
岩見隆
|
|
|
東洋文庫蔵キャスラヴィー関係加賀谷コレクション解說目録 = An annotated catalogue of the Kagaya collection of Kasraviana in the Toyo Bunko / 岩見隆編
在架上, 館內使用
|
|
2005
|
イラン・イスラーム革命文献解說目録 = An annotated catalogue of publications on the Islamic revolution of Iran in the Toyo Bunko / 岩見隆, 関喜房編
館內使用
|
|
2004
|
|
岩見隆夫 : 人文社會聯圖;
|
|
|
孤高の暴君小泉純一郎
|
|
2006
|
|
岩見隆夫 (1935-)
|
|
|
安倍内閣の硏究 : 現代政治を歴史から見る / 岩見隆夫著
在架上
|
|
2013
|
敗戦 : 満州追想 / 岩見隆夫著
在架上
|
|
2013
|
|
岩槻信治
|
|
|
年中行事農作物增收法 / 岩槻信治著
館內使用
|
|
1942
|
新訂稻作改良精說 / 岩槻信治著
館內使用
|
|
1941
|
食用作物相談 / 岩槻信治著
館內使用
|
|
1937
|
|
岩槻邦男 (1934-)
|
|
|
日本の植物園 / 岩槻邦男著
在架上
|
|
2004
|
植物からの警告 : 生物多様性の自然史 / 岩槻邦男著
在架上
|
|
1994
|
ナチュラルヒストリー / 岩槻邦男著
在架上
|
|
2018
|
|
岩貞謙吉 / 譯 : 臺史所檔案館;
|
|
|
ニユナシヨナル第三リ-ダ-獨案內 / 岩貞謙吉譯
館內使用
|
|
1893
|
|
岩越元一郎 / 著 : 文哲所;
|
|
|
新約孝經 / 岩越元一郎著
在架上
|
|
1965
|
|
岩越元一郎 (1902-1978) / 著 : 文哲所;
|
|
|
中庸新解 / 岩越元一郎著
在架上
|
|
1964
|
|
岩越豊雄 / 著 : 文哲所;
|
|
|
子供と声を出して読みたい『論語』百章. 続 / 岩越豊雄著
在架上
|
|
2009
|
|
岩越豊雄 (1944-) / 著 : 文哲所;
|
|
|
子供と声を出して読みたい『論語』百章 / 岩越豊雄著
在架上
|
|
2008
|
|
岩部成良 (1931-) / 著 : 人社中心;
|
|
|
石油業界 / 岩部成良著
在架上
|
|
1983
|
|
岩部撓
|
|
|
四書研究論語解義 / 岩部撓, 深谷賢太郎著
館內使用
|
|
1938
|
大學及論語の思想研究 / 岩部撓著
館內使用
|
|
1940
|
文檢教育大意國民道德要領解義 / 岩部撓著
館內使用
|
|
1930
|
|
岩野一郎 (1938-) / 譯 : 人文社會聯圖;
|
|
|
逆說の囯アメリカ / M・G・カメン(Michael G. Kammen)著 ; 岩野一郎訳
在架上
|
|
1976
|
|
岩野喜久代 / 著 : 臺史所檔案館;
|
|
|
萬里の秋 / 岩野喜久代著
館內使用
|
|
1939
|
|
岩野弘 (1935-) / 著 :
人文社會聯圖, 傅斯年圖書館
;
|
|
|
素顏の台湾 : 選択された第三の道 / 岩野弘著
在架上
|
|
1992
|
|
岩野弘一 (1943-) / 譯 : 人文社會聯圖;
|
|
|
ウェーバーの思想における政治と社会学 / A・ギデンズ(Anthony Giddens)著 ; 岩野弘一, 岩野春一訳
在架上
|
|
1988
|
|
岩野春一 (1939-) / 譯 : 人文社會聯圖;
|
|
|
ウェーバーの思想における政治と社会学 / A・ギデンズ(Anthony Giddens)著 ; 岩野弘一, 岩野春一訳
在架上
|
|
1988
|
|
岩野泡鳴
|
|
|
小說發展 / 岩野泡鳴著
館內使用
|
|
1912
|
岩野泡鳴集 / 岩野泡鳴著
館內使用
|
|
1930
|
岩野泡鳴集 / 岩野泡鳴著
在架上
|
|
1930
|
貓八 / 岩野泡鳴著
館內使用
|
|
1919
|
2 其他項目
|
|
|
|
岩野泡鳴 (1873-1920)
|
|
|
岩野泡鳴 / 坪内祐三, 北上次郎編
在架上
|
|
2001
|
岩野泡鳴集 / 岩野泡鳴著
在架上
|
|
1970
|
岩野泡鳴集 / 伊藤整等編集
在架上
|
|
1965
|
耽溺 / 岩野泡鳴作
館內使用
|
|
1948
|
|
岩野直英 / 譯 : 臺史所檔案館;
|
|
|
英國を呪ふ社會主義 / モ-ルスワ-ス著 ; 岩野直英譯
館內使用
|
|
1921
|
|
岩野真雄
|
|
|
佛教信仰實話全集 / 岩野真雄編輯
館內使用
|
|
1931
|
南方圈の宗教 / 佛教研究會, 岩野真雄編輯
館內使用
|
|
1942
|
國譯一切經 : 印度選述部 / 岩野真雄編輯
在架上
|
|
1979
|
渡邊海旭論文集 / 壺月全集刊行會編輯, 岩野真雄代表
在架上
|
|
1936
|
2 其他項目
|
|
|
|
岩野祐吉 / 著 : 文哲所;
|
|
|
紫式部日記人物考 / 岩野祐吉著
在架上
|
|
2006
|
|
岩野禮子 / 著 : 文哲所;
|
|
|
拾手可得的生活樂趣 : 想像一個城市花園 / 岩野礼子著 ; 陳嫺若譯
在架上
|
|
1998
|
|
岩野稔 (1892-1966)
|
|
|
米國契約法 / 岩野稔著
館內使用
|
|
1922
|
陪審と證據法 / 岩野稔著
館內使用
|
|
1928
|
|
岩野茂道 (1931-) / 著 : 人文社會聯圖;
|
|
|
囯際金融論の新展開 / 中西市郎, 岩野茂道著
在架上
|
|
1973
|
|
岩野裕一 (1964-) / 著 : 近史所郭廷以圖書館;
|
|
|
王道楽土の交響楽 : 満洲-知られざる音楽史 / 岩野裕一著
在架上
|
|
1999
|
|
岩野見司 (1932-) / 著 : 傅斯年圖書館;
|
|
|
日本の古代遺跡. 48, 愛知 / 岩野見司, 赤塚次郎著
在架上
|
|
1994
|
|
岩野邦康 / 編 : 人文社會聯圖;
|
|
|
ダメになる人類学 = Anthropology at a "Neutral point" of inconsequence / 岩野邦康等編 ; 吉野晃監修
在架上
|
|
2020
|
|
岩鋒 / 著 :
人社中心, 近史所郭廷以圖書館
;
|
|
|
民国初立 : 1912-1916年的民主、自由与宪政 / 岩锋著
在架上
|
|
2013
|
|
岩間一弘
|
|
|
上海大众的诞生与变貌 : 近代新兴中产阶级的消费、动员和活动 / 岩间一弘著 ; 葛涛, 甘慧杰译
在架上
|
|
2016
|
近代中国の地域像 / 山本英史編
在架上
|
|
2011
|
從城市看中國的現代性 / 巫仁恕, 康豹, 林美莉主編
在架上, 館內使用, 到期 04-06-21
|
|
2010
|
近代性の構造 / 飯島渉, 久保亨, 村田雄二郎編
在架上
|
|
2009
|
|
岩間一弘 (1972-)
|
|
|
上海 : 都市生活の現代史 / 岩間一弘等編著
在架上
|
|
2012
|
上海大衆の誕生と変貌 : 近代新中間層の消費.動員.イベント / 岩間一弘著
在架上
|
|
2012
|
上海近代のホワイトカラー : 摇れる新中間層の形成 / 岩間一弘著
在架上, 到期 08-22-21
|
|
2011
|
中国料理と近現代日本 : 食と嗜好の文化交流史 / 岩間一弘編著
在架上
|
|
2019
|
演技と宣伝のなかで : 上海の大衆運動と消えゆく都市中間層 / 岩間一弘著
在架上
|
|
2008
|
|
岩間一雄 (1936-)
|
|
|
中国政治思想史研究 / 岩間一雄撰
在架上
|
|
1968
|
中国政治思想史研究 / 岩間一雄著
在架上
|
|
1990
|
中国の封建的世界像 / 岩間一雄著
在架上
|
|
1982
|
毛澤東 : その光と影 / 岩間一雄著
在架上
|
|
2007
|
ナショナリズムとは何か / 岩間一雄著
在架上
|
|
1987
|
|
岩間一雄 (Iwama, Kazuo)
|
|
|
新しいパラダイムとしてのアルゴリズム工学 = Algorithm engineering as a new paradigm : 研究集会報告集, 2000年10月30日~11月2日 / 研究代表者 岩間一雄(Kazuo Iwama)
在架上
|
|
2001
|
理論計算機科学の深化と応用 = Theoretical Computer Science and Its Applications / 硏究代表者: 岩間一雄(Kazuo Iwama)
在架上
|
|
2009
|
アルゴリズムと計算の理論 / 岩間一雄(Kazuo Iwama)研究代表
在架上
|
|
1998
|
|
岩間一雄(Kazuo Iwama) , / 硏究代表 : 數學所圖書室;
|
|
|
理論計算機科学の最先端= Frontiers of Theoretical Computer Science / 硏究代表者: 岩間一雄(Kazuo Iwama)
在架上
|
|
2017
|
|
岩間俊卓 (1938-) / 著 : 人文社會聯圖;
|
|
|
懐かしの台湾 : 三職記 / 岩間俊卓著
在架上
|
|
2014
|
|
岩間俱久 / 著 : 化學所圖書館;
|
|
|
寫真の寫し方全書 / 岩間俱久著
在架上
|
|
1965
|
|
岩間剛城 / 解說 : 人文社會聯圖;
|
|
|
住友銀行三十年史 / 岩間剛城解說
在架上
|
|
2009
|
|
岩間弘 (1928-) / 著 : 近史所郭廷以圖書館;
|
|
|
完成版大東亜解放戦争 : 日本は侵略戦争をしたのではない。欧米の植民地を解放したのである。 : 戦争目的を達成したのであり、真相は日本が勝ったのである。 / 岩間弘著
在架上
|
|
2012
|
|
岩間彬 / 主講 : 近史所郭廷以圖書館;
|
|
|
宇宙開発の過去,現況,および將来への展望 / 岩間彬主講
在架上
|
|
1988
|
|
岩間徹
|
|
|
図說世界文化史大系. 第12卷, 東欧・ロシア / {514466}田良忠, 岩間徹編
在架上
|
|
1959
|
露國極東政策とウィツテ / 岩間徹著
館內使用
|
|
1941
|
ヨーロッパの栄光 / 岩間徹著
在架上
|
|
1969
|
ヨーロッパの栄光 / 岩間徹著
在架上
|
|
1990
|
3 其他項目
|
|
|
|
岩間徹 (1914-1984) / 著. ヨーロッパの栄光 : 人文社會聯圖;
|
|
|
世界の歴史 / 貝塚茂樹等著
在架上, 處理中
|
|
1989-
|
|
岩間政雄 / 編輯 : 臺史所檔案館;
|
|
|
ラヂオ年鑑 / 岩間政雄編輯
館內使用
|
|
1925
|
|