![]() |
|
主畫面 | 輔助說明 | 重新查詢 | English Mode
|
中研院圖書館首頁
|
館藏地 | 索書號 | 處理狀態 | OPAC 訊息 | 條碼 |
---|---|---|---|---|
人文社會聯圖 | 574.251 0444-2 2018 | 在架上 | 30600010930387 | |
近史所郭廷以圖書館 | J 321.35 338.1-2 | 在架上 | 30550120294028 |
序論に代えて : 近代天皇制と顕彰 / 高木博志 | 3 | |||||
神武陵と橿原神宮の周辺 : 国家神道・教派神道再考 / 幡鎌一弘 | 45 | |||||
神功皇后伝説の地域的展開と「皇国」意識 : 金沢の八幡信仰とその表象 / 本康宏史 | 83 | |||||
明治前期の陵墓・皇霊祭祀の特質 / 上田長生 | 115 | |||||
明治期における地域の楠公父子顕彰 / 尾谷雅比古 | 145 | |||||
近代遙拝所と地域社会 : 奈良県下の事例を中心として / 市川秀之 | 177 | |||||
神国大博覧会開催計画とその行方 : 昭和初期における松江観光都市化戦略とその帰結 / 能川泰治 | 221 | |||||
中島久万吉筆禍事件の社会的背景 / 廣木尚 | 249 | |||||
「国体明徴」と宗教運動 / 福家崇洋 | 279 | |||||
明治維新と画壇の再編 / 中野慎之 | 313 | |||||
森有礼「不敬」・暗殺事件顚末 : 虚実の報道を通して / 田中智子 | 345 | |||||
明治中期の皇室と社会 : 長野県横川山御料林における天皇・皇室の「不在」 / 池田さなえ | 379 | |||||
近代天皇制と大麻問題 / ジョン・ブリーン | 405 | |||||
大正・昭和戦前期の伊勢神宮参拝の動向 : 娯楽とナショナリズムの両側面から / 平山昇 | 433 | |||||
天皇制ファシズムと地域社会 : 「勝つために戦ふ村」の虚構と現実 / 遠藤俊六 | 465 | |||||
三笠宮の「史学会発言」と社会 / 河西秀哉 | 495 |
|
主畫面 | 輔助說明 | English Mode |
![]() |